「ワードプレスのテーマに悩んでいるけどアフィンガーってどうなの?」
こんなお悩みを解決します。
私がワードプレスのテーマの中で最もおすすめするのがAFFINGER6(ACTION)です。
アフィンガーはSEOに強く、管理画面だけでなんでも設定できるので楽なんです!
この記事の信頼性
- アフィンガーを使ったサイトで最高45万円達成
- アフィンガー歴4年以上
- SWELL・SANGO・JINを使ってみるもアフィンガーに出戻り
アフィンガーしか勝たん!というアフィンガー信者の私が、魅力とデメリットについて口コミしていきたいと思います。
アフィンガー6ってどんなテーマ?

テーマ名 | AFFINGER6 |
価格 | 14,800円(税込) |
アフィリエイト | 可 |
SEO対策 | [star5] |
表示スピード | [star45] |
機能面 | [star45] |
デザイン性 | [star4] |
カスタマイズ性 | [star5] |
使いやすさ | [star45] |
初心者おすすめ度 | [star45] |
対応ブログ数 | いくつでもOK |
アフィンガーは「稼ぐこと」に特化したワードプレステーマです。
とにかく稼げるサイト・ブログにしたいなら迷うことなくアフィンガーにすべきです。
なんといってもSEO対策は万全ですし、アフィンガー自体もアフィリエイトできるのが最大の特徴です。
AFFINGERのデメリット

私がアフィンガーに感じたデメリットはこちらです。
デフォルト設定だとデザインが微妙
ブログデザイン設定が複雑
ページ速度が遅い
デフォルト設定だとデザインが微妙

上の画像は、私がとあるドメインでアフィンガーを設定し、1記事テストで投稿してみた画像です。
ここから色味はさくっと変更できますし、デザイン変更しがいのあるテーマではありますが
ブログはデザインより先に記事を充実させることが優先です。
ブログで稼ぎたい人の最大の目的は収益化させることです。
でも、このデザインは正直イケてないのであれこれと触りたくなるんですよね…。
ちなみに、SWELL、SANGO、 JINをそれぞれ反映させたのが以下です。

↑SWELLです

↑SANGOです

↑JINです
最も柔らかめのテーマがSANGOでおしゃれなデザインですね。
私はSANGOのデザインが好きなので、アフィンガーを使ってSANGOよりのデザインになるよう設定しました。
SWELL、JINはやや硬めのデザインですが、少し手を加えればおしゃれになります。
私と同じようにカスタマイズすればいくらでもおしゃれに化けるアフィンガーですが
初期設定だと渋いデザインなので
- デザインをあれこれいじるのが面倒
- アフィンガーの初期デザインはピンとこない
という人にはおすすめできません。
ブログデザイン設定が複雑

アフィンガーは他のワードプレステーマに比べてかなり複雑に設定することが可能です。
それゆえ「あれ、ここの色の設定変えるのどこだったっけ…?」
と迷いがちになります。

H2タグだけでもこれだけの候補の中からデザインが選べます。

このあたりの設定に至っては、まだほとんど手をつけていませんw
そのくらい設定する項目が多く、ブログ初心者が全てを設定するなんて無理だと感じます。
ただ、ある程度記事数も溜まってきて、デザインをいじりたくなったら
無限にカスタマイズできますし、細かい微調整が可能になります。
一度アフィンガーを使い始めたらほかのテーマでは満足できなくなるという恐ろしいテーマでもありますw
とにかくカスタマイズやデザインするのが好き!という人なら
SEO面に優れたアフィンガーを使うのはかなりおすすめできますね。
[st-kaiwa1]ほかのテーマ買ってからあとで乗り換えるとなるとタグなど全て変えなければならず
とても大変なので最初からアフィンガーを導入しておいたほうが後々楽です◎
ページ速度が遅い

様々なワードプレステーマを使ってきましたが、
アフィンガーは特にスマホでの表示が遅いと感じます。
画像ではスマホでの表示は87と良くもなければ悪くもない数字がでていますが
これはプラグインのおかげです。
プラグインなしだと50〜ほどのスコアまで落ちてしまいます。
アフィンガーと相性が良いと表示速度改善系プラグインは以下の4つです。
- Autoptimize
- EWWW Image Optimizer
- Speed Up – JavaScript To Footer
- W3 Total Cache
ただ、これらのプラグインを入れると
アフィンガーの表示が崩れることもあるので、1つ1つ設定を確かめながら調整していきます。
SEOでは表示速度も評価されるので、早いに越したことはありません。
その点ではアフィンガーはやや不安といえます。
AFFINGERのメリット

次に、アフィンガーのメリットについて解説していきます。
SEO対策がトップレベル
カスタマイズ性の高さもトップレベル
何サイトにも使えて価格は平均並み
ユーザーが多いので分からないことがあれば検索で解決できる
ワードプレス初心者向けに記事作成ガイドが付いてくる
SEO対策がトップレベル

なんといってもアフィンガーの強みはSEO対策が万全だという点です。
タイトル、メタキーワード、メタディスクリプションの設定に加えて
Googleアナリティクスやサーチコンソールとの連携も簡単にできます。
また、SEO対策が万全だからこそ、他テーマでは必須導入プラグインである
「All in One SEO Pack」を入れる必要がありません。
[st-kaiwa1]ここまでSEO・収益化にこだわったテーマは他にないと感じます
私がSEO効果を感じた出来事をお話ししますと、実は以前とあるキーワードが飛んでしまった経験があります。
メタキーワードに関しては、Googleは公式で「メタキーワードは重視していない」と言っていますが
メタキーワードを設定したことによって再度狙ったキーワードでインデックスできました。
この出来事から「稼ぐサイトはアフィンガーだ」と身に染みて感じましたね。
カスタマイズ性の高さもトップレベル

デメリット部分で「カスタマイズが色々出来過ぎて複雑」と話をしましたが
逆に言えば、カスタマイズ性の高さはメリットになります。
だからこそ、SWELLっぽいデザインにも、SANGOっぽいデザインにも化けられるテーマですし
オリジナルのデザインで自分だけのテーマに染めることもできます。
何サイトにも使えて価格は平均並み

次にアフィンガーの価格です。
アフィンガーは、複数サイトに使えて価格は14,800円です。
テーマ名 | 価格 | 複数サイト使用 |
AFFINGER6 | 14,800円 | ◎ |
SWELL | 17,600円 | ◎ |
SANGO | 11,000円 | ◎ |
JIN | 14,800円 | ◎ |
THE THOR | 16,280円 | ◎ |
STORK19 | 11,000円 | × |
今は複数サイトに使用できるテーマも増えてきましたが、いまだに1サイトにしか使用できないテーマもあります。
また、価格は最も安いSANGOが11,000円、最も高いのがSWELLの17,600円ですが、
アフィンガーはその中間の価格である14,800円です。
ユーザーが多いので分からないことがあれば検索で解決できる

アフィンガーは、ワードプレステーマの中でも人気が高いため利用ユーザーも多く、
カスタマイズやエラーなどで困った場合は検索すると解決方法がすぐに出てきます。
使っているユーザーが少ないと、検索してもなかなか解決策が出てこないので
困る場面がかなりありますが、アフィンガーだとその心配は一切ありません。
ワードプレス初心者向けに記事作成ガイドが付いてくる

アフィンガーを購入すると、ワードプレスでブログを作るのは初めてで、設定に不安がある…という人でも安心な
非売品の「WordPressで作る記事作成ガイド」がついてきます。
こういったマニュアルは他のテーマにはついてこないので、かなりお得なテーマになっています。
私も実際にこのガイドを読みましたが、非常に分かりやすく書かれていて、ブログ初心者さんの悩みを
すっきり解決するものになっています。
実はこのガイド、最近付いてくるようになったもので、私がブログ初心者時代に読みたかった内容が
ぎっしり詰まっているので安心してワードプレスでブログを始めることができます。
アフィンガー自体をアフィリエイトできる
アフィンガーが人気である理由の1つに、アフィンガーは高単価でアフィリエイトできるという点も挙げられます。
ブログで稼げている人はみんなアフィンガーをアフィリエイトしています。
ワードプレステーマをアフィリエイトする予定がない人は良いですが、
せっかくなのでアフィンガーをアフィリエイトして稼ぎましょう。
AFFINGERが向いている人

ここで、アフィンガーが向いている人をまとめてみました。
- とにかくSEOに強いテーマが良い
- ワードプレスのデザインをいじるのが好きになれそう
- お手頃価格なテーマが良い
- 初めてワードプレスでブログを作るのでマニュアルがあると嬉しい
- アフィリエイトできるワードプレスのテーマが良い
こういう人は間違いなくアフィンガーがおすすめです。
AFFINGERの口コミ評判

最後に、実際にアフィンガーを使っている人の口コミをまとめてみました。




アフィンガーのおかげでPV数が増えた、収益が増えた…など
良い口コミがたくさん出てきます。
ブログで稼いでやる!という強い意志がある方は間違いなくアフィンガーおすすめです!
AFFINGERメリットデメリットまとめ
アフィンガーはデフォルトのデザインがイケてないものの、SEO対策がしっかり設計されていて
稼ぐブログならアフィンガーしかない!というくらいおすすめのテーマです。
私もこれまで様々なテーマを使ってきましたが、
結局アフィンガーに戻ってきています。
当サイトももちろんアフィンガーで作っていますよ。
あなたも、アフィンガーで稼げるブログを作ってみませんか?