【画像付きで解説】WordPressを使ったブログの始め方【初心者でも簡単】

「ブログで副業を始めてみたいけど始め方がわからない」←この記事ではこんなお悩みを解決します!

毎月数万円でも副収入が欲しいなら、断然ブログがおすすめです!

しおん

JKでもさくっとブログを作る方法を解説していくよ!

この記事では、簡単10分でブログを始める方法を解説しました。

しかも、2023年6月9日まで最大30%オフ月額693円〜でブログを作れるキャンペーン実施中です!

この記事の信頼性
  • エックスサーバー歴4年以上
  • エックスサーバーを利用したブログで最高月45万円達成
  • ブログで稼いだ額は200万円以上
  • mixhost・ロリポップ・ラッコサーバーの利用歴あり
目次

10分で簡単!WordPressブログ解説の流れ

ブログ開設は以下の流れで行います。

  1. レンタルサーバーを契約
  2. ドメインを取得
  3. WordPressをインストール

レンタルサーバー?ドメインって?と思うかもしれませんね。

ワードプレスでブログを作るとき、よく「家を建てる」ことに例えられます。

  • 土地=サーバーを借りる
  • 住所=ドメインを決める
  • 家=ブログを作る

こんなイメージです。

ワードプレスブログでブログを作る際の費用

ワードプレスでブログを始めるのにかかる費用は以下の通りです。

  • レンタルサーバー:月1,000円ほど
  • ドメイン:無料〜
  • WordPress:無料
  • WordPressテーマ:無料or有料

レンタルサーバーはどこも大体1,000円ほどです。

ドメイン代は、初めてエックスサーバーでブログを作る場合は無料です。

2回目以降は、ドメインによって価格は変わりますが

「.com」だったら1つ取得するごとに1000円ほどかかります。

ワードプレスをインストールすること自体は無料です。

ワードプレスのテーマは、当ブログでも採用しているSWELLがおすすめです。

有料ですが、1度購入すれば使用制限がないので、何個ブログを作っても使えます。

しおん

SEO対策も万全だし、使いやすいからおすすめです!

有料テーマを買うお金がない…という人はCocoonという無料テーマが人気です。

ただ、あとから有料テーマに変えようと思っても乗り換え作業は

かなり大変なので、後々有料テーマにしたい!という人は

なるべく今のうちに購入して導入しておくのがおすすめです。

ちなみに私はSWELLを使っています。簡単におしゃれなブログになりますよ!

ブログを立ち上げる際にお得に契約する方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

エックスサーバーでブログを作ろう

ブログを立ち上げるまでの流れは以下の通りです。

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. 独自ドメインを取得する
  3. ワードプレスをインストールする

今回は、ワードプレスクイックスタートという便利な機能を使って

簡単にワードプレスを作っていきます。



①エックスサーバーを契約する

エックスサーバー公式サイトへ飛びます。お申込み>新規お申し込みをクリックします。

サーバーの契約を進めていきましょう。

サーバーIDは、デフォルトだとエックスサーバー 側が適当に設定したIDが表示されます。

そのまま進んでもいいですし、「自分で決める」をクリックして自分でIDを決めてもどちらでもいいです。

プランはX10で大丈夫です。個人のブログがそこまで爆発的にアクセスが来ることは滅多にありえません。

あるとすると、トレンド系ブログでアクセスが集中した時。めっちゃアクセス来た時に切り替えれば十分です。

WordPressクイックスタートですが、こちらにするとすぐにWordPressが始められるように進めることができます。

こちらを選択すると10日間の無料お試しはついてきません

ただ、ブログで稼ぐと決めたら支払うことになるので今回はクイックスタートでやってみましょう。

②クイックスタートでドメイン契約

クイックスタートにチェックを入れると、入力項目が増えるので順次入力していきます。

サーバーの契約期間は、6ヶ月以上の契約でお得になるようですが

一気に支払いたくない人は3ヶ月でも問題ありません。

ドメインはエックスドメインで契約になります。私がブログを始めた頃はお名前.comでドメイン契約して

ネームサーバー入力して…というページを行ったり来たりという手間がありましたが

この申し込みページだけでブログが作れるなんて本当に時代は変わったなぁとw。

ドメイン名は、自分のブログに合うものにしましょう。

ドメイン名はあとから変更できないので、慎重に決めます。

.comや.net、.jpなど色々ありますが、毎年更新料金も1,500円前後と手軽な.comか.netで十分です。

.jpとかは3,000円かかってきますのでおすすめしません。

ブログ名・ユーザー名などのWordPress情報はあとから変更可能なので、とりあえず入れておくでもOKです。

次にテーマを選びます。

お金をかけたくなければ無料テーマを選びます。

簡単におしゃれなブログにしたければ有料テーマがおすすめです。

無料テーマでも十分稼げるブログになりますが、より執筆しやすくおしゃれ度の高いブログにしたいなら

SWELLを選ぶのがおすすめです。

エックスサーバーから購入すると、SWELLを880円引きで購入することができます!

ただ、もし今の段階で決めきれなければ一旦無料のCocoonで設定しておいて

あとからXサーバーで買うこともできます。しかも、値引きの価格で買えるので焦らずじっくり悩んでOKです!

次に、Xサーバーのアカウント登録を進めていきます。

登録区分は個人にし、利用規約も目を通して一番下の【お申込内容の確認】をクリックします。

確認ページへ飛んだら【お申込みをする】をクリックします。

最後に、認証コードを取得します。電話番号を入力して承認コードを受け取ります。

「【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが届いたら設定完了です。

ワードプレスにログインする

設定完了メールにワードプレスのログインURLなどの情報が書かれています。

メールの情報をもとにログインしましょう。

また、ブログ作成後1時間ほどはログインできないので時間を置いてアクセスしてみてください

では実際にワードプレスにログインしてみましょう。

http://自分のドメイン/wp-admin、もしくは登録完了メールに記載のアドレスで管理画面に行くことができます。

ここで設定したユーザー名orメールアドレス、パスワードを入力すれば管理画面に入ることができます。

ワードプレスの初期設定一覧

ワードプレスにログインしたら、初期設定を済ませてていきましょう!

ワードプレスの初期設定では

  • サイトアドレスのhttps化
  • パーマリンク
  • ワードプレスのコメント欄
  • プラグイン

この4つは必須で設定しましょう。

ワードプレスの初期設定①サイトアドレスをSSL化する

まずはサイトのSSL化をしましょう。

SSL化とは

データを暗号化して送受信する仕組みで、個人情報などが盗み取られることを防ぐ。サイトURLを「http」→「https」にすると暗号化される。

エックスサーバーのSSL化の手順としては

  • ワードプレスのURLをhttpsにする
  • エックスサーバーの.htaccessを編集

この2ステップです。

まずはワードプレスのURLを変えましょう。

ワードプレスの左メニュー設定>一般をクリックします。

一般設定のWordPressアドレスとサイトアドレス両方http→httpsに変えます。sつけるだけでOK!

保存したら強制ログアウトになるのでもう一度ログインします。

次にエックスサーバーで.htaccessを編集していきます。

エックスサーバーにログインし、サーバーパネルの「.htaccess編集」をクリックします。

ドメイン一覧から設定したいものを選択します。

ドメインが間違いなければ「.htaccess編集」をクリックします。

htaccessに以下のコードを追加します。元の記述の前でも後でもOKです。

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

追加したら確認画面に進み、設定完了です。

ブログに戻り、念の為「http://www.ドメイン〜」とURLを入れ、Enterを 「https://ドメイン〜」になるか確認しましょう。

ワードプレスの初期設定②パーマリンク

次にパーマリンクを設定します。

パーマリンクとは、ブログの個別ページごとに設定されているURLのことです。

パーマリンクはGoogleがどんなページが認識しやすいように設定します。

ワードプレスの左メニュー設定>パーマリンクをクリックして設定していきます。

最もおすすめなのがカスタム構造で、自分好みのパーマリンクを設定すること。

私はドメインのあとはいつも/%category%/%postname%/と設定しています。

例えばこの記事のURLは「https://startpack.jp/blog/howto-get-started/」です。

/blog/の部分がカテゴリ(=/%category%/)でhowto-get-started/の部分は自分で記事ごとに設定できる部分(=%postname%/)になっています。

SEO全く関係なく、SNSでの集客しか考えていない場合は他のパーマリンク構造でも問題ありません。

ですが、少しでもSEOを考えるなら/%category%/%postname%/の構造がおすすめですよ。

ワードプレスの初期設定③ワードプレスのコメント欄

次にブログのコメント欄の設定をしておきます。

デフォルトだとコメントが来る設定になっているので、特にコメントはいらない・スパムがくると面倒であればコメント欄はなしで良いです。

メニューの設定>ディスカッションをクリックします。

コメント欄を外すには、上から3番目の「新しい投稿へのコメントを許可」の欄の✅を外せばOKです。

ついでに1番目と2番目の✅も特に必要ないので外して、一番下までスクロールし、「変更を保存」をクリックします。

ワードプレスの初期設定④プラグイン

最後にプラグインを設定しましょう。

プラグインとは、ワードプレスの投稿を便利にしたり、セキュリティを強化するものです。

ワードプレスのテーマによって入れるものは変わってきます。

私がおすすめするSWELLの場合は

  • SEO SIMPLE PACK
  • Useful Blocks
  • BackWPup
  • Contact Form 7
  • Category Order and Taxonomy Terms Order
  • One User Avatar
  • XML Sitemap & Google News

以上7つは入れておくと便利です。

SWELLはデフォルトでブログの表示が早いので、ブログを高速化するプラグインは一切必要ないのが魅力です。

プラグインの入れ方ですが、メニューのプラグイン>新規追加をクリックします。

右上にプラグインの検索ボックスがあるので、入れたいプラグイン名を入力して検索します。

検索して該当するものが出てきたら「今すぐインストール」をクリックします。

「インストール中…」と出てくるので、インストールし終わるまで待ちます。

インストールが終わると「有効化」のボタンが出てくるのでクリックすればOKです。

プラグインによっては設定が必要になるものもあるので、詳しい設定方法はググってくださいmm

(このブログでも設定方法は加筆予定ですので、しばらくお待ちくださいmm)

まとめ

これで無事にサイトが完成しました。このあとに簡単にサイトデザインを整えて記事を入れていくことになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次