コインチェックで口座開設・入金が済んだら次はいよいよ仮想通貨を購入してみましょう!
コインチェックでビットコインを購入する方法は3通りあります。
販売所で仮想通貨を現在の価格で購入
取引所で仮想通貨を現在の価格で購入
取引所で仮想通貨を指値で購入

販売所と取引所の違いが分かりません!
仮想通貨の販売所と取引所の違いは以下の通りです。
販売所 | 簡単に売買できる・手数料が高い |
取引所 | 一般の人が仮想通貨を販売する・少し手間がかかる・手数料が安い |
さくっと少額購入するなら販売所がおすすめですが
5000円以上購入するならやや手間はかかりますが取引所での購入が
手数料がかからずおすすめです。
今回は、コインチェックでの仮想通貨の購入方法を解説していきます。
コインチェックへの入金がまだの人はこの記事を読んで
入金してから仮想通貨の購入へと進んでくださいね▼


販売所で仮想通貨を現在の価格で購入
コインチェックの販売所でビットコインを購入します。
コインチェックでは500円から販売所で購入することができます。
今回は3000円分入金したので、その分ビットコインを購入してみます。


コインチェックアプリの下メニューから「販売所」をタップします。
コインの銘柄が並んでいますが、自分が購入したいものをタップします。
今回はビットコインを購入するので、ビットコインをタップします。


「購入」のボタンをタップします。


「金額」の部分に、購入したい金額を入力します。
今回は3000円プラス、昔買った名残の0,4円が残ったままのようだったので
3000.4円分購入しました。
入力したら「日本円でBTCを購入」をタップします。


「購入しますか?」とポップアップが表示されるので
「購入」をタップします。


アプリの「取引履歴」を確認すると
購入したBTCの数量が表示されていますね。


さらに、「ウォレット」を見ると
BTCがいくらあって、日本円に換算すると
いくらになるのかが表示されています。
残念ながら、このときは値下がりしているので
3000-2898=102円の損となっています💦
取引所で仮想通貨を現在の価格で購入
次は販売所でビットコインを購入していきます。


コインチェックアプリの下のメニュー「アカウント」をタップし
FAQ/問い合わせをタップします。


三本線のメニューが出てくるのでタップします。


Coincheck取引所をタップします。


BTC買い板/売り板が出てきました。
参考までに、「売」の1番下の価格が、今見えている価格の中で最安値です。


買いたい価格をタップすると、グレーで色がつきます。


レートのところにタップした金額が入るので
あとは概算で、購入する分の日本円を入力すると
注文量が自動で入力されます。
買いと売り間違いないように確認し、
あとは「注文する」をタップすれば購入できます。
取引所で仮想通貨を指値で購入
取引所での購入に慣れてきたら、次は指値で購入してみましょう。
仮想通貨の売買をする価格をあらかじめ自分で指定しておくことを「指値」といいます。
買い注文:仮想通貨が○円以下になったら買う
売り注文:仮想通貨が○円以上になったら売る
仮想通貨を指値で購入する場合は、自分が買いたい価格で購入するということになります。
例えば、ビットコインは1日あたりの値動きがあるので
今より少しでも安い価格で買いたければ
自分が納得できる価格を設定しておけば
希望価格まで値下がった時に瞬時に購入することができます。
今回もコインチェックアプリから指値注文をしてみましょう。
指値注文は、先ほど取引所で使ったページで行います。
例えば、現在のビットコインのレートが1BTC=3,210,000円と仮定します。


この価格から下がるな、と読んだ場合は
相場より低い金額かつ自分が買いたいと思った金額を
レートに入力します。
あとは概算に買いたい分の日本円を入力して注文すれば
自分が買いたい価格に下がった時に購入することができます。
コインチェックでの仮想通貨購入方法まとめ
コインチェックでは、販売所と取引所で仮想通貨が購入できます。
まずは少額を販売所で購入して、
慣れてきたら手数料の安い取引所での購入をおすすめします。