GMOコインからメタマスクへの送金する方法を解説

GMOコインからMetamaskへ送金したいけどやり方が分からない…

という人向けに、やり方を分かりやすく解説しています。

ぜひ参考にしてくださいね!

まだGMOコインでイーサリアムの購入ができていない人はこの記事を参考に購入してください。

GMOコインでイーサリアムを購入・売却する方法

目次

GMOコインからMstamaskへ送金する方法

GMOコインからMetamaskへ送金する手順は以下の通りです。

  • GMOコインで宛先にMetamaskを登録
  • GMOコインからMetamaskに送金
  • Metamaskで着金を確認

GMOコインで宛先にMetamaskを登録

まずはGMOコインに宛先としてメタマスクを登録していきます。

GMOコインにログインしたら、左のメニューの入出金>暗号資産をクリックして、イーサリアムをクリックします。

「送付」をクリックして、イーサリアムの送金する宛先を登録します。

「新しい宛先を追加する」をクリックします。

送付先はメタマスクなので「GMOコイン以外」をクリックします。

送付先ウォレットは「プレイベートウォレット(MetaMaskなど)を選択します。

受取人は「ご本人さま」をクリックします。

送付先(ご本人)情報の確認の画面に間違いなければ「宛先情報の登録画面へ」をクリックします。

次に宛先情報の登録です。

宛先名称は、Metamaskやメタマスクなど自分が分かりやすいように名称をつければOKです。

イーサリアムアドレスをコピーして貼り付けましょう。

ここでメタマスクを開きます。

メタマスクを開いたら、メインネットがイーサリアムになっていることを確認して

アドレスの右のマークをクリックしてコピーします。

あとは先ほどのイーサリアムアドレスに貼り付ければOKです。

他の情報に間違いがなければ「確認画面へ」をクリックします。

登録情報を確認し、2つにチェックを入れて「登録する」をクリックします。

「確認メールを送信しました」をいう画面が出るので「閉じる」をクリックしてメールを確認しましょう。

メールに届いているURLをクリックします。

内容に間違いなければ「認証を完了する」をクリックします。

これで登録手続きは完了です。

ログイン画面に戻りましょう。

宛先リストの審査があるので5分ほど待ちます。

特に問題なければすんなり審査は通るので、5分後にリロードしてみましょう。

GMOコインからMetamaskに送金

次に「送付」ボタンをクリックして、イーサリアムの宛先リストに登録したメタマスクのアドレスをクリックします。

登録情報が最新かどうか確認してチェックを入れ「次へ」をクリックします。

送付したいイーサリアムの数量を入力します。

「送付1回あたり最小数量は0.1ETHです」とありますが、

全数量送付する場合は0.1ETH以下でも送れますので安心してくださいね。

入力したら「SMSで2段階認証コードを受け取る」をクリックします。

スマホに届いた6桁の認証コードを入力し、チェックを入れて「確認画面へ」をクリックします。

確認して「実行」をクリックします。

「送付を受け付けました」と出るのでこれで完了です。

取引を確認したい場合は「取引履歴」で確認しましょう。

Metamaskで着金を確認

最後にメタマスクを開いて着金を確認しましょう。

送金から5〜30分ほどで入ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次