コインチェックからBybitに送金したいけど
やり方が分からない…そんなあなたに向けた記事になっています。
私も仮想通貨の初心者ですが、それでも簡単に送金できたので
ぜひチャレンジしてみてください!
コインチェックからBybitに送金する方法
今回はコインチェックからリップルをBybitに送金する例で解説していきます。
また今回はBybitはパソコンの画面、コインチェックはスマホアプリ版で説明していますが
アドレスをコピーして貼り付けたりするのでパソコンかスマホどちらか統一して送金してくださいね!
Bybitで入金アドレスを確認
コインチェックからBybitに送金するには入金アドレスが必要になります。
まずはBybitにログインしましょう。

ログインしたら、右上メニューの資産>現物を開いて
送金したい通貨の「入金」をクリックします。
今回はリップルを送金するので、リップルの入金をクリックします。

XRP(リップル)を入金するときじゃ
正しいBybit入金ウォレットアドレスと宛先メモ/タグの両方が必要とありますので確認して、
「確認しました」をクリックします。

Bybitはこの画面のままにしておきます。
次はコインチェックにログインします。
コインチェックからBybitに送金

スマホアプリのコインチェックを開いたら、
下のメニューのウォレット>送金の順にクリックします。
(上の画像はリップルの残高ありませんが残高がある状態で進めてくださいね)

次に、宛先の右上の「宛先を追加/編集」をクリックします。

宛先リストの「新規追加」をクリックします。

まずはラベルは「Bybit」と入力します。
ここで、先ほどのBybitの画面を出します。
宛先に、BybitのXRPウォレットアドレスをコピーして貼り付けます。
XRP入金タグ/メモを宛先タグに貼り付けます。
最後にコインチェックの「SMSを送信」をクリックします。
登録電話番号にSMSが届くので、入力します。
ここまで入力できたら「追加」をクリックします。

宛先が登録されたので、コインチェックの「宛先」をクリックすると
先ほど登録したアドレスが出てきます。アドレスをクリックします。
これで宛先と宛先タグが入力されます。

次に送金先サービス名ですが、Bybitは登録されていないので
「その他」を選択します。

「その他」を選んだら、下の欄に「Bybit」と入力します。
受取人種別は「本人への送金」を選びます。
送金する金額を入力したら「次へ」をクリックします。

最後に入力内容を確認し、2段階認証アプリを起動させて
コードを入力します。(Google Authenticator)
6桁のコードを入力したら「申込みを確定する」をクリックします

「送金申請が完了しました!」という表記が出てきて
送金履歴が「手続き中」になっています。
しばらくすると「完了」に変わります。

入金が完了したら、Bybitからも入金確認のメールが届きます。
これで入金は完了です。お疲れ様でした!