FXを自動で取引してくれるサービスがあると聞いて興味津々のびすこです。
その名もMaimate(マイメイト)。
実は過去FXに挑戦したものの、そもそも勉強する時間がなかったり
やってみてもイマイチ利益が出なかったりで1カ月ほどで撤退した過去があります…。
そんな私でもできそうなFX・マイメイトの口コミ評判をみていきましょう。
マイメイトの口コミ評判
ツイッターでマイメイトの口コミ・評判を見てみました。
【週次報告】8/1週~#トラリピ鈴 (6通貨0.8円間隔):8,145円#トライオートETF鈴:0円#マイメイト鈴:17,960円
— にゃもん@ほったからし資産運用中(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。) (@geraid_jp) August 5, 2022
裁量:12,911円
合計:39,016円
マイメイト始めましたが噂通り利益が凄い事に😆
でもリスキーなのでほどほどにしたいところです😅
鈴さん(@semiritaia_suzu)の設定を参考 pic.twitter.com/ULNxrP2CTX
今週は73,106円の利益💰
— ぷりま@息をするだけで毎月20万稼ぐよ🎶 (@purimax777) August 5, 2022
(ぷりま家 146,212円)
《8/1-8/5の収益》#トラリピ 74,265円#TQQQ 0円#マイメイト −1,159円
トラリピ大爆発、マイメイトの裁量失敗が激しかった1週間😂
TQQQは35$上抜け、この後調整入ってて65$まで飛んでね✨
今日もがんばりましょ🎶#ぷりまの不労所得#トラクラ
週次報告(8/1~8/5)
— めび@FIRE目指す地方公務員 (@MAYBE19710401) August 5, 2022
1週間で約50万円なんて初めてです。
トラリピも好調なのに、マイメイトすごすぎ。
運用資金はトラリピの1/20なのに、利益はほぼ同じ。でも含み損あるし、調子に乗らないようにしよう。
今日はカミさんとプチ旅行。楽しんできます👋#トラリピ鈴#マイメイト鈴 pic.twitter.com/3jLCe76wCq
マイメイトが初稼働📈📉
— カレー🍛とコーヒー☕️@2025年にサイドFire達成へ (@currycoffee2025) August 5, 2022
使い始めなので、設定は鈴さんを完コピ😅
ロジックは不明ですが、とりあえず15体中7体がポジション持って、損益はプラス😄
何事も経験で学ぶしか無いので、暫く様子見します♨️#マイメイト鈴 pic.twitter.com/p3cZnI6kPD
2日目にして含み益が20万越え・・・・・
— Taichi (@Taichita1ta1) August 2, 2022
これは・・・!!!
キタぞ!#マイメイト#マイメイト鈴 https://t.co/FgCUqaOpDI pic.twitter.com/lKY387VE0b
グッマニィ✨
— めがねこ@手動トラリピ (@meganekofx) August 5, 2022
雇用統計の円安で持ち直してきた評価額が吹っ飛んだ😹
気乗りしないけどFXの集計中
その代わり #マイメイト は良い方向にいってくれたので癒される🥰
結果的によい分散投資になってる#朝活#トラクラ pic.twitter.com/eiOzdGmd78
マイメイトの口コミ評判をまとめてみるとこんな感じでした↓
口コミまとめ
- 分散投資として手軽に運用できる
- 楽しみながら投資できる
- もちろんマイナスになることもある
マイメイトは余剰資金で手軽に楽しくFXできる!という感じでしょうか。
俄然興味が湧いてきましたw
では実際にマイメイトはどんなFXなのか、さらに詳しくみていきましょう。
マイメイトとは?基本情報

運営会社 | インヴァスト証券株式会社 |
利用料 | 無料 |
売買手数料 | 無料 |
取引頻度 | 1日1回 |
最低取引数量 | 5,000通貨 |
取扱通貨ペア | 16ペア 米ドル/円(USD/JPY) ユーロ/円(EUR/JPY) 英ポンド/円(GBP/JPY) 豪ドル/円(AUD/JPY) カナダドル/円(CAD/JPY) ユーロ/米ドル(EUR/USD) スイスフラン/円(CHF/JPY) NZドル/円(NZD/JPY) 南アランド/円(ZAR/JPY) 豪ドル/米ドル(AUD/USD) 英ポンド/米ドル(GBP/USD) 米ドル/スイスフラン(USD/CHF) NZドル/米ドル(NZD/USD) ユーロ/英ポンド(EUR/GBP) ユーロ/豪ドル(EUR/AUD) 豪ドル/NZドル(AUD/NZD) |
マイメイトは、インヴァスト証券が提供する、AIを活用した新しいFXのサービス。
「AIに売買などを任せられる」というのが最大の特徴です。

私たちの代わりにFX取引してくれるのはこの可愛い「エージェント」たちです。
マイメイトで取引をする「エージェント」とは
マイメイトのエージェントは以下のような特徴を持ちます。
エージェントの特徴
- エージェント1体につき、取引する通貨ペアは1種類
- エージェントが保有するポジションは1つ
- エージェントが出す売買サインは1日最大1回
- エージェントはすべて異なる個性を持つ
- エージェントは強化学習に基づき、週に1回「学習」し、「最適なポジション管理」を目指す
エージェントは独自の判断で1日最大1回自動で取引をしていきます。「今日は取引すべきでない」と判断したら取引しない日もあります。
また、1体で1種類の取引をするので、複数ペア取引する場合は複数のエージェントが必要となります。
そして、エージェントは週に1回、直近のトレードや相場情報から学習をします。

エージェントは学習前に複数の分身を作成し、自由にトレードを行わせて結果と知見を集約します。
それを繰り返すことで効率よくトレーディングパターンや結果を収集していくのです。
相場状況に応じて自分自身をアップデートしていくので、エージェントに愛着が湧いてくること間違いなし!
マイメイトの運用方法は?
マイメイトの運用方法を簡単に説明すると
- 入金する
- 通貨ペアを選ぶ
- エージェントを選ぶ
- エージェントを稼働させる
- 2~3カ月おきに見直す
このサイクルで運用していきます。
エージェントには下記のような指標があり、比較しながら選ぶことができます。
- ランク:B〜Sまであり、Sが最高
- 最大DD:過去一年間のなかで最も下落幅の大きかったもの
- 勝率:利益だった取引の割合
- 平均利益:利益の平均値
- 平均損失:損失の平均値
- 取引回数:過去一年間に決算取引を行なった回数
比較しながら直感的にエージェントを選べるのがマイメイトの良いところ。
また、基本的にAIエージェントを起動させれば完全放置でトレードしてくれるので、自分で相場分析する必要がありません。
もし損失を出し続けたら、という心配があるかもしれませんが
マイメイトのAIエージェントは損切りもしっかり行うようになっています。
さらに、エージェントは自分だけでなく他人のエージェントを借りることもできます。
他人の優秀なAIエージェントのクローンを作成したり、他人のAIエージェントの情報を自分のエージェントに読み込ませ様子を見るなどのシミュレーションができるのも安心して運用できるポイントです。
ただ、完全放置でそのままにするのではなく、2〜3カ月置きに様子をみて運用を見直すことが大切です。見直すことで、より利益を出すことができます。
マイメイトの初期費用はどれくらい?
マイメイトの初期費用はどれくらいあればいいのだろうと思い、調べてみました。
マイメイト公式では目安として最低30万円程度、とという記載がありました。

マイメイトは少額で投資するのは少し厳しそうですが、しっかり30万円を初期費用として投資できるならおすすめの投資と言えます。
マイメイトの口コミ評判まとめ
マイメイトの口コミ評判は以下の通りです。
- 分散投資として手軽に運用できる
- 楽しみながら投資できる
- もちろんマイナスになることもある
FX初心者だけど、FXを楽しみたい!エージェントと一緒に楽しみながら運用していきたい!
という人にはぴったりです!
口コミの評判も上々ですので、気になる方はぜひチャレンジしてみてください!